SNSアプリ内ブラウザの場合、商品詳細、カートなどが表示されません。各種ウェブブラウザをご利用ください。
カートは当店オンラインショップと連携されています。オンラインショップでさらにお買い物が可能です。
【納品書/領収書】ペーパーレスの目的から「納品書」および「領収書」は添付しておりません。
必要な場合、注文時に備考欄へ「領収書希望」と書き添え下さい。手書きでは発行していません。
【不良品について】使用前の明らかな盤面のキズのみが不良品となります。返品対応のみで交換は行っていません。
Anla Courtis Live
Anla Courtis Live
アンラ・コーティス Anla Courtis
本名 Alan Courtis。1972年ブエノスアイレス生まれ。
サウンド・アート、エレクトロ・アコースティック・ミュージック、ドローン、ノイズ、即興演奏、作曲など、実験音楽すべての領域で精力的に活動している。ドラマー兼ヴォーカリストにダウン症の青年を擁し活動した伝説のローファイ・サイケデリック・ノイズバンド、REYNOLSのメンバー。全大陸を横断する精力的なツアーのほか、作曲作品はイギリス、タイ、ウェールズ、オランダ、メキシコ、カナダ、アメリカ、スペイン、南アフリカの楽団によって演奏されている。ソロやコラボレーション*での音源リリースは200タイトルを超える。今回は3年ぶりの仙台公演になり、4年ぶりのソロ演奏を予定。
–
白丸たくト Shiromaru Takuto
1992年生まれ。兵庫県出身。2014年に自主レーベル”TRIP CHILDS RECORDINGS”を設立と共に活動開始、現在までにカセットテープ3本、CDR1枚をリリース。「2015年にLOS APSON?がビビビっ!ときた作品の年間50選チャート!!!!!!!!!!!!!!!」で初期ローファイ作品2本が40位に選出される。2016年より関西から山形に拠点を移し、数々のライブ企画の立ち上げや山形藝術界隈展への参加など、活動の幅を広げてゆく。また同年、詩人の詩に曲を付けるというスタイルで弾き語りを開始。2018年初の弾き語りアルバム「つぶらなりけりかのひとみ」をリリース。現在は茨城県水戸市を拠点に活動中。あらゆる環境に身を置きながら、アートと音楽、言葉とノイズ、生活と創造のボーダーをゆるやかに越えうる表現を日々追求している。
–
マーク・サッドグローブ Mark Sadgrove
1978年ニュージーランド・オークランド生まれ。2000年代前半、オークランドの“風変わりな”音楽シーンで活動後、2006年日本に拠点を移す。以降は自作楽器でのソロ演奏や、バンドGreymouth、The Mysteries of Loveのメンバーとしての活動に注力している。これらのプロジェクトはQuemada、Albert’s Basement、Emerald Cocoonといったレーベルからリリースされている。また自身のレーベル“abd”から7インチレコードやlathe-cutをリリースしている。
–
菊地良博 Yoshihiro Kikuchi
美術家/実験音楽家
ソロではコンピュータによるアブストラクトな電子音響を、コンポーザーDaniel VujanicとのGraves And Orchestra Pitsではドゥーム/ブラックメタルをモチーフにしたエクレクティックなポストロックを制作し、その2つを主軸としつつ、Bryan Lewis Saunders, Anla Courtis, Sebastien Borgo, Vomir/Roro Perrotなど、世界中の先鋭的なアーティストとの共作を行っている。 Anla Courtisとは2010年から交流を続け、2018年には共作アルバムがオーストラリアのレーベルCipher Productionsよりリリースされる。 美術家としては、数々の個展の他、国内外でのグループ展、アートフェアへの出品を多数行っている。yoshihirokikuchi.org
主催・企画 - Yoshihiro kikuchi
MIKA VAINIO + RYOJI IKEDA + ALVA NOTO / Live 2002 (CD/LP)
NILS FRAHM / All Melody (CD/2LP)
AKIRA SAKATA & CHIKAMORACHI featuring MASAHIKO SATOH / Proton Pump (CD/LP)
VONO / Dinner Für 2 (LP)
EOMAC / One Spirit (10 inch)
HEAP / The Brasserie Heroique Edits Part 5 (12 inch)
BENOIT B / Japonaiserie (LP)
ZOV ZOV / Fata Morgana (LP+7″)
LASSE MARHAUG, JON WESSELTOFT / Nature Lovers (LP)
ASTOR / Astor (Cassette)
TIMO VAN LUIJK と MARK HARWOOD によるアルバム『Vang Circular』

TIMO VAN LUIJK, MARK HARWOOD / Vang Circular (LP)
TIMO VAN LUIJK と MARK HARWOOD による『Vang Circular』。ソロ即興プロジェクト AF URSIN や、LUMINE、ELODIE でも知られる Timo Van Luijk と、Penultimate Press の Mark Harwood による共作。ILTA HÄMÄRÄ をより深く抽象的な世界へと掘り下げたような、暗黒の残響が織り成し作り上げるフューリスティックなサウンドは聴きごたえあり。273枚限定アナログ盤。 # TIMO VAN LUIJK の関連作品 Tracklist A1. Alone 4:52 / A2. Armena 5:28 / A3. Myopia 2:06 / A4. SXDF-NB1006-2 7:36 B1. Peak Haus 5:55 / B2. Crystal shuffle 5:07 / B3. Propenoic 8:19
¥3656-
HENNING CHRISTIANSEN / Hesteofringen (10 inch)

HENNING CHRISTIANSEN / Hesteofringen (10 inch)
HENNING CHRISTIANSEN の『Hesteofringen』。Fluxus (フルクサス) 運動に参加したデンマークのピアニスト/現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN が、1970年にベトナム戦争に抗議するパフォーマスをBjørn Nørgaard と行った際の音源がアナログ化。HENNING CHRISTIANSEN のピアノ、ヴォイス、バイオリンに、Bjørn Nørgaard によって書かれた詩をフィーチャーした作品。350枚限定。 # HENNING CHRISTIANSEN の関連作品 # Fluxus の関連作品 Trcklist - A. Min Døde Hest Op. 55
¥3310-
HENNING CHRISTIANSEN / Schafe statt Geigen / Verena Vogelzymphon (LP)

HENNING CHRISTIANSEN / Schafe statt Geigen / Verena Vogelzymphon (LP)
HENNING CHRISTIANSEN の『Schafe statt Geigen / Verena Vogelzymphon』。Fluxus (フルクサス) 運動に参加したことでも知られるデンマークのピアニスト/現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の、1991年にCDで発表されていた作品が Holidays Records より初のヴァイナル化。フィールド・レコーディング作品の様相を保ちつつ、繊細なエレクトロニクスなどが干渉し、架空の環境空間を築く傑作。HENNING CHRISTIANSEN の絵画やテキストを収録した20ページのブックレット付き。 # HENNING CHRISTIANSEN の関連作品 # Fluxus の関連作品 Trcklist A. Schafe Statt Geigen Op. 186 22:33 / B. "Verena" Vogelzymphon Op. 194 22:25
¥4053-