人種差別に対する取り組みと連帯を表明した、フリー・ジャズの2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』

Various / Frijazz Mot Rasisme (2LP)

人種差別に対する取り組みと連帯を表明した、フリー・ジャズの2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。

コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。Smalltown Supersound の「Le Jazz Non Series」の第2弾リリースは、シーンの人種差別に対する取り組みと連帯表明でもある、ノルウェーのコンテンポラリー、アウトサイダーなフリー・ミュージックを収録した2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。 タイトルは「Freejazz against racism」と翻訳され、オスロにおける現在のシーンの多様性を表現し、反人種差別への取り組みと、それに対処することへの表明としたコンピレーション。 ここに収録された半分以上に及ぶ女性アーティストから発信されたトラックは、知覚の位相変化も表しており、攻撃的な音楽フォームから脱却し、異なる考えの者を落ち着かせ、啓発するかもしれない方法を提示しています。 Mastered by Lasse Marhaug, Cover by Kim Hiorthøy. Tracklist 1. Marthe Lea Band - Asura 2. Andreas Hoem Røysum og Kalle Moberg - Live at Blowout 3. Joel and the Never-ending Sextet - Oslo 4. Veslemøy Narvesen, Anja Lauvdal og Ellie Mäkelä - Blå Nilen 5. Signe Emmeluth - Untitled 6. Sanskriti Shrestha & Andreas Wildhagen - Eight Hands 7. Deep Thoukus - ZZSC 8. Christian Winther - Bølgebryterstein 9. Propan - Up There 10. Dag Erik Knedal Andersen - Galgeberg 11. Tøyen Fil & Klafferi - Radiolaire 12. Marianna Sangita Angeletaki Røe - Maj Gol 13. Inga Aas - The Transformation of Silence into Language and Action 14. One out of town feat Brian Sandstrom - Sweet Home Christiania 15. Agnes Hvizdalek - Nå 16. Trio Generations - Unfolding 17. Henriette H Eilertsen og Hans Kjorstad - Fola, fola 18. Austgulen, Granli, Halvorsen, Lilja, Scaramuzza, Borge, Alberts - Primary Antibody

¥4290-

TONGUE DEPRESSOR による音肌を震わせるマイクロトーンが魅了するアルバム『Burnish』

TONGUE DEPRESSOR / Burnish (LP)

繊細に音肌を震わせるマイクロトーンが魅了する TONGUE DEPRESSOR によるアルバム『Burnish』。

TONGUE DEPRESSOR の『Burnish』。Kali Malone と Maria W. Horn が主宰するレーベル XKatedral から、Zach Rowden と Henry Birdsey から成るプロジェクト TONGUE DEPRESSOR のアルバム『Burnish』がリリース。Zach Rowden が操るアルミニウムのボウル、オルガンと、Henry Birdsey が奏でるチューブラー・ベル、ラップ・スティール・ギターによる崇高かつ幻想的なアブストラクト・サウンド。Tony Conrad、C.C. Hennix、John Cage、Philip Corner、Michael Ranta、そして Popol Vuh の初期作品などに興味がある方に強くお薦めです。 イギリスの教会で通常見られるベルを鳴らす技術チェンジ・リンギングの影響を受けたという、ベルの倍音が美しいAサイド、Tony Conrad と C.C. Hennix、そして KTL 辺りまでも想起する金属が溶け出すようなテクスチャーのドローンによるBサイド。いずれも聴き応えありの傑作です。 Tracklist A. Graver's Block 12:32 / B. Monocline14:35

¥3890-

PHILIP CORNER のメディテーティブなインプロヴィゼーション作品『Deutsche Bundesbahn』

PHILIP CORNER / Deutsche Bundesbahn (LP)

PHILIP CORNER による韓国のシャーマン・シンバルを使ったメディテーティブなインプロヴィゼーション作品『Deutsche Bundesbahn』。

PHILIP CORNER の『Deutsche Bundesbahn』。Fluxus (フルクサス) の活動で知られるフィリップ・コナーの「Gong / Ear」シリーズ作品からこれまでにリリースされていない2つの録音を収録した『Deutsche Bundesbahn』。後に「The SeOUL of Fluxus」を主催する Hong-Hee Kim から贈られたという韓国のシャーマン・シンバルを使ったメディテーティブなインプロヴィゼーション作品。Aサイドは1990年に南ドイツの夜行列車で録音され、Bサイドは1994年にアルプスで録音されました。 Tracklist Deutsche Bundesbahn A1. Between Karlsruhe And Offenburg 10:57 A2. Somewhere South Of Freiburg 14:26 B. Somewhere In The Alps 26:49

¥3580-

Smalltown Supersound の「Le Jazz Non Series」の第2弾リリースは、人種差別に対する取り組みと連帯表明でもある2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』

Various / Frijazz Mot Rasisme (2LP)

人種差別に対する取り組みと連帯を表明した、フリー・ジャズの2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。

コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。Smalltown Supersound の「Le Jazz Non Series」の第2弾リリースは、シーンの人種差別に対する取り組みと連帯表明でもある、ノルウェーのコンテンポラリー、アウトサイダーなフリー・ミュージックを収録した2枚組コンピレーション『Frijazz Mot Rasisme』。 タイトルは「Freejazz against racism」と翻訳され、オスロにおける現在のシーンの多様性を表現し、反人種差別への取り組みと、それに対処することへの表明としたコンピレーション。 ここに収録された半分以上に及ぶ女性アーティストから発信されたトラックは、知覚の位相変化も表しており、攻撃的な音楽フォームから脱却し、異なる考えの者を落ち着かせ、啓発するかもしれない方法を提示しています。 Mastered by Lasse Marhaug, Cover by Kim Hiorthøy. Tracklist 1. Marthe Lea Band - Asura 2. Andreas Hoem Røysum og Kalle Moberg - Live at Blowout 3. Joel and the Never-ending Sextet - Oslo 4. Veslemøy Narvesen, Anja Lauvdal og Ellie Mäkelä - Blå Nilen 5. Signe Emmeluth - Untitled 6. Sanskriti Shrestha & Andreas Wildhagen - Eight Hands 7. Deep Thoukus - ZZSC 8. Christian Winther - Bølgebryterstein 9. Propan - Up There 10. Dag Erik Knedal Andersen - Galgeberg 11. Tøyen Fil & Klafferi - Radiolaire 12. Marianna Sangita Angeletaki Røe - Maj Gol 13. Inga Aas - The Transformation of Silence into Language and Action 14. One out of town feat Brian Sandstrom - Sweet Home Christiania 15. Agnes Hvizdalek - Nå 16. Trio Generations - Unfolding 17. Henriette H Eilertsen og Hans Kjorstad - Fola, fola 18. Austgulen, Granli, Halvorsen, Lilja, Scaramuzza, Borge, Alberts - Primary Antibody

¥4290-

Nurse With Wound リストにも載る HERATIUS の怪盤、『Gwendolyne』と『Les Boniments (1979)』がカップリングされヴァイナル・リリース

HERATIUS / Gwendolyne / Les Boniments (2LP)

ナース・ウィズ・ウーンド・リストにも載る HERATIUS の怪盤、『Gwendolyne』と『Les Boniments』がカップリングされ2枚組ヴァイナルでリリース。

HERATIUS の『Gwendolyne / Les Boniments』。Steven Stapleton (Nurse With Wound) のリストにも載る HERATIUS の怪盤、1978年作品『Gwendolyne』と1979年作品『Les Boniments (1979)』がカップリングされ2枚組ヴァイナルでリリース。『Gwendolyne』は当時クリス・カトラー (Henry Cow) によって「フランスのファウスト」と広く紹介されたアルバムでもあり、今回が初のヴァイナル再発となります。『Les Boniments』はこれまでレコード盤でリリースされたことはなく初のヴァイナル・リリースです。エトロン・フー・ルルーブランとファウストをミックスし、Albert Marcoeur、Bill Nelson's Red Noise あたりをも彷彿とさせる、野放図なエナジーとダダイスティックなユーモアを兼ねた異形のアヴァン・ロック。 怪盤コレクターの皆様、お買い逃しなく。 Limited to 500 copies, this double LP features Heratius' studio album Les Boniments (1979) - never before released on vinyl - and the first ever vinyl reissue of Gwendolyne (1978). Tracklist A1. Tajmahalcoco / A2. Gwendo Blues / A3. Gwendo Electrochoc / A4. Rose Bonbon Est Une ''O'' En Boite / A5. M'…… Perkutard B1. Les Pelouses (En Allegro) / B2. Le Vieil Homme Et Nephertiti / B3. Intro A Blackcook C1. Ragtime Du Surmâle / C2. Sapin Bleu À Kiruna / C3. Las Cositas Estaban Puestas Debajo De La Escalera Que Llevaba A La Casita / C4. Allonsypour D1. Le Naufrage De La Belle Excentrique Au Large De Dieppe

¥4150-

Sun City Girls と Life Garden のメンバーによる SQUARE 9 の『Tsunami.2』がヴァイナル再発

SQUARE 9 / Tsunami.2 (LP)

初期 Sun City Girls と Life Garden のユニット SQUARE 9 による、流浪の神秘系エレクトロアコースティック作品『Tsunami.2』が Unrock よりヴァイナル再発。

SQUARE 9 の『Tsunami.2』。Sun City Girls と Life Garden のメンバーによる非常に珍しく実験的なアプローチの演奏で、1991年9月22日にアルゼンチン・ブエノスアイレスのグランドシアターでライヴ録音され、SQUARE 9 の『Tsunami.2』として Majora レーベルより1992年にリリースされたアルバムが Unrock より再発。 Sun City Girls、Life Garden いずれの表現、サウンドとも異なるため □9 (SQUARE 9) と名乗り、メンバーも公表されず当初は誰が録音に関わっていたのかも知られていませんでした。サンシティ・ガールズのレガシーの一部であるとの噂はされていましたが、「真実」は闇の中に残されていました。 特定の楽器をプレーヤーに割り当てられることはなく、様々な楽器、あらゆる打楽器、ピアノ、その他音源… 誰もがそれら全ての楽器を演奏し構築された、没入感ある流浪の神秘系エレクトロアコースティック作品。 オリジナルのヴァイナルでは各面1トラックのプレスでしたが、リマスターされたこのバージョンでは6つのトラックに分割されています。 Performer - Alan Bishop, Charles Gocher, W. David Oliphant, Peter Ragan, Richard Bishop, Su Ling black vinyl edition of 400 copies
試聴用映像
Tracklist A1. Part 1 / A2. Part 2 / A3. Part 3 B1. Part 4 / B2. Part 5 / B3. Part 6

¥3900-

DAVID TOOP, AKIO SUZUKI & LAWRENCE ENGLISH の『Breathing Spirit Forms』

DAVID TOOP, AKIO SUZUKI & LAWRENCE ENGLISH / Breathing Spirit Forms (CD+Book)

デイヴィッド・トゥープ + 鈴木昭男 + ローレンス・イングリッシュによるコラボレート作品『Breathing Spirit Forms』限定ブックレット付き。

DAVID TOOP, AKIO SUZUKI & LAWRENCE ENGLISH の『Breathing Spirit Forms』。DAVID TOOP、AKIO SUZUKI そして LAWRENCE ENGLISH によるコラボレート作品。オーストラリアのタンボリン‐マウンテンで2013年に録音された本作は、静かな風の音や遠くから聴こえる動物の鳴き声、昆虫の鳴き声、川のせせらぎ、様々な環境音の中で、それらと対話し溶け合うかのように演奏されるエレクトロニクス、フルート、物音などによる静寂なアンサブルに魅了されます。Boomkat Editions の Documenting Sound シリーズとも共振するような作品です。 CDと共にデイヴィッド・トゥープのエッセイ、鈴木昭男のドローイング、ローレンス・イングリッシュのフォトドキュメントが収められた、24ページの限定ブックレットも付いています。 オーストラリアのタンボリン‐マウンテン(Tamborine Mountain)にて2013年に録音。 Monochrome printed + matte laminate sleeve, four-panel fold-out poster and 24 page book with text by David Toop, drawings by Akio Suzuki and photography by Lawrence English. DAVID TOOP マイケル・ナイマン,ギャビン・ブライアーズらとともに70年代の英国実験音楽シーンで活動し、一時期 The Flying Lizards にも関わり、Steve Beresford、David Cunningham との「General Strike」や、Lol Coxhill、Max Eastley などとの「The 49 Americans」といったバンドでも活躍した前衛音楽家であり、The Face、The Wire などにも寄稿する音楽評論家であり、Brian Eno の Obscure レーベルから最初のアルバムをリリースしている、多彩な才能で知られる英国音楽界のレジェンドとも言える存在。 Tracklist 1. The Quietening Of Rocks 2. Night Drive 3. Witches Falls 4. Small Holes In The Sky 5. Leaving No Trace 6. It’s Winter Already

¥3150-

ELI KESZLER のインスタレーション作品の音源を中心に構成された2枚組CDアルバム『Catching Net』

ELI KESZLER / Catching Net (2CD)

ELI KESZLER のインスタレーション作品の音源を中心に構成され、2012年にリリースされた2枚組CDアルバム『Catching Net』。

ELI KESZLER の『Catching Net』。ELI KESZLER 自身が主宰するレーベル Rel Records からリリースされた「Cold Pin」を含む、ピアノ線に振動するデバイスを取り付けたサウンド・インスタレーション作品の音源を中心に構成されたアルバム『Catching Net』。2012年に Pan レーベルから2枚組CDでリリース。 その単独インスタレーション音源の他に、インスタレーションと Eli Keszler (drums, percussion, crotales, guitar)、Ashley Paul (alto saxophone, bass harp)、Geoff Mullen (prepared guitar)、Greg Kelley (trumpet)、Reuben Son (bassoon)、Benny Nelson (cello)、Sakiko Mori (piano) とのアンサンブルも含まれています。 Phill Niblock、Roscoe Mitchell、Joe McPhee、Loren Connors、Jandek、Laurel Halo とのコラボレートや、Oneohtrix Point Never と共にしたツアーでも注目を集める、ニューヨークを拠点に活動する作曲家、マルチメディア・アーティスト ELI KESZLER。作品の質感により ELI KESZLER は電子音楽家と捉えられることも多いようですが、ドラムセットとアコースティック・パーカッションを主体に、様々なテクスチャーをジャズアンサンブルのように複雑に絡めあげ、独自のサウンドスケープを構築するパーカッショニストでもあります。これまでに、Empty Editions、ESP Disk、PAN、Shelter Press といった先鋭的なレーベルから素晴らしいリリースを重ねています。 シルクスクリーン印刷が施された厚手のビニールカバー付き。
試聴用映像
試聴用映像
Tracklist 1-1. Cold Pin 1 13:10 1-2. Cold Pin 2 14:19 1-3. Cold Pin 3 (Ensemble) 25:35 2-1. Catching Net (String Quartet, Piano And Installation) 16:27 2-2. Cold Pin (Installation Recording) 13:19 2-3. Collecting Basin (Shreveport, LA) 10:00

¥2450-