ENHET FOR FRI MUSIK の傑作アルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』ヴァイナル再発

ENHET FOR FRI MUSIK / Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar (LP)

ENHET FOR FRI MUSIK のアルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』ヴァイナル再発。

ENHET FÖR FRI MUSIK の『Dokument 1: Improvisationer och bandmusik för vilt dansande själar』。この2010年代にスウェーデンのアンダーグラウンドから出現した ENHET FOR FRI MUSIK による、酩酊感にドップリと浸かったローファイでジャンクなドロドロのサイケデリック・フォーク・アルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』。70年代のサイケデリックと、80年代の CUIRRENT 93 などのリチュアルなインダストリアル、そして90年代のロー・ファイ、それらの亡霊が奏でているようでもあり、今ならではな空気も併せ持つ素晴らしいサウンドです。もう大・大・大推薦!!サイコー!! Holidays Records から2015年に150枚限定リリースされた大傑作が、Aguirre Records から待望の再発。 *既にレーベル在庫はなく、再入荷困難です。 Tracklist A1. På Väg Hem... / A2. Improvisation / A3. Vaggvisa / A4. Det Lilla Som Finns Kvar Inom Oss / A5. Jorden / A6. Den Stig Vi Vandrar På B1. Nattfjäril / B2. Vilsen / B3. Mot En Strålande Framtid... / B4. Gnagande Känsla / B5. Häng Svinen Högt

¥3780-

AKOS ROZMANN の1989年から2004年の間に制作された12のエレクトロ・アコースティック作品を7枚のCDに納めたボックス『Mass / Massa』

AKOS ROZMANN / Mass / Mässa (1988 - 2004) (7CD box)

AKOS ROZMANN の1989年から2004年の間に制作された12のエレクトロ・アコースティック『Mass / Mässa』。

AKOS ROZMANN の『Mass / Mässa (1988 - 2004)』。Ákos Rózmann の『Mass / Massa (1988 - 2004)』は、1989年から2004年の間に自身のスタジオとストックホルムの EMS で制作された12のエレクトロアコースティック・コンポジションで構成された7時間に及ぶ長編作品。 ローマ・カトリック教会のミサにおける「キリエ - kyrie」(あわれみの賛歌)、「グローリア - gloria」(栄光の賛歌) に対する、AKOS ROZMANN 独自の視点により創り上げられた巨大なフレスコ画とも言える圧巻の作品。現代音楽からコアなノイズ・ファンにまで激しくお薦めする7枚組ボックス。 1970年代後半からストックホルムで実験的な電子音楽を制作してきたオルガン奏者 Ákos Rózmann。元々はストックホルムにあるカトリック大聖堂のオルガン奏者として長年働いていた彼は、Pierre Henry に強い影響を受けて電子音楽の世界へと傾倒し、初期のいくつかの作品を除き、エレクトロアコースティック作品のみを作曲しています。 EDITIONS MEGO 傘下で、Stephen O’Malley が監修するレーベル Ideologic Organ から。 Composed & produced by Ákos Rózmann Project concept, curation & art direction: Stephen O’Malley Ákos Rózmann archivist: Mats Lindström Ears and eyes on the project: Mats Erlandsson Project consultation: Viveca Servatius Mastering by Stephan Mattieu / Schwebung Spring 2021 Booklets design: Lasse Marhaug Artwork: Hilma af Klint, courtesy of the Hilma af Klint Foundation Hardcover slipcase with a pull ribbon, incl. 12 and 20 pages booklets Tracklisting Disc 1 1. Kyrie eleison / Orgelstycke IV 30' 14'' / 2. Gloria I / Orgelstycke V 26' 50'' / 3. Gloria I / Orgelstycke VI (Nocturne i silver och dans) 17' 06'' Disc 2 1. Intermezzo 13' 45'' / 2. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/1 57' 58'' Disc 3 1. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/2 43' 30'' Disc 4 1. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/3 60' 50'' Disc 5 1. Gloria II / Domine Deus 58' 05'' Disc 6 1. Gloria III / Del 1 19' 33'' / 2. Gloria III / Del 2 17' 07'' / 3. Gloria III / Del 2 31' 23'' Disc 7 1. Gloria IV 70' 15''

¥7290-

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』が待望のヴァイナル・リリース

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート / 涙 (La Grima) 完全版 (LP)

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』が待望のヴァイナル・リリース。

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』(Takayanagi Masayuki New Direction for the Art / Complete 'La Grima') は、1971年8月14日、三里塚の「幻野祭」において演奏されたものの完全版を収録。この演奏は『幻野』というオムニバスLP (2004年にCD化) に演奏の冒頭約6分間が収録されていましたが、このヴァイナルはそれを増補する完全版となります。 オープニングでの高柳のMCに対する、観客の嘲笑と冷やかしを断ち切るように、激しく痙攣した怒濤の演奏が始まる。演奏中はさまざまな物が演奏者に投げつけられたが、高柳たちは演奏を止めることはなかった。演奏終了後は「帰れ!帰れ!」のブーイングの嵐 ... 。 リリースに際し、ていねいにミックスを施してからマスタリングが行われています。その結果、ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート結成直後の集団投射「涙」がより生々しく蘇りました。 写真は当時、三里塚の現場で写真を撮っていた石黒健治氏のスクラップブックによるもので、高柳昌行の姿が小さく発見できる貴重なショットも含まれています。
試聴用映像
Tracklist CD - ''La Grima'' (「涙」) 41:45 Vinyl - 1. La Grima Part I 21' 15'' / 2. La Grima Part II 20' 40''

¥4350-

ALEJANDRO MORSE のシンフォニックなエレクトロ・アコースティック作品『Stonewalling』

ALEJANDRO MORSE / Stonewalling (Cassette+DL)

ALEJANDRO MORSE のシンフォニックなエレクトロ・アコースティック作品『Stonewalling』。

ALEJANDRO MORSE の『Stonewalling』。Edgar Medina によるアンビエント、ドローン・プロジェクト ALEJANDRO MORSE のカセットテープ作品『Stonewalling』。ギターとマイク・フィードバック、オシレータ、およびフィールド・レコーディングにより生成されたシンフォニックなエレクトロ・アコースティック。 本作は、メキシコ映画の黄金時代に、それらの映画では音楽がコミュニケーションのツールとして使用されていたことにインスパイアされ作り上げられた、コミュニケーションについてのアルバムです。 100部限定。ダウンロードコード付き。 Tracklist 1. A Mystery Manifested 6' 16'' / 2. I'm Becoming In Everything You Want 7' 20'' / 3. Ghosthing Me Out 6' 55'' / 4. Breadcrumbs 7' 03'' / 5. Stonewalling 9' 03'' / 6. Don't Let Me Down This Time 8' 08''

¥1950-

KLARA LEWIS のライヴを収録したCDアルバム『Live in Montreal 2018』が再入荷

KLARA LEWIS / Live in Montreal 2018 (CD)

KLARA LEWIS の2018年に行われたライヴを収録したアルバム『Live in Montreal 2018』。

KLARA LEWIS の『Live in Montreal 2018』。Wire や Bruce Gilbert とのプロジェクト「Dome」などで活動してきた英国のベーシスト Edvard Graham Lewis の娘であり、Simon Fisher Turner ともコラボレート作品をリリースしているスウェーデンの女性サウンド・アーティスト KLARA LEWIS の、2018年に行われたライヴを収録したアルバム『Live in Montreal 2018』が Editions Mego よりCDリリース。 ローファイなコーラスのループの渦に様々なリズムとノイズが現れては消える、幻惑のエレクトロ・アコースティック作品。執拗に繰り返される音像の内部から徐々に腐蝕が進み崩壊へと向かい、乾き切り荒廃したディストピアに微かな彩りを添えるようなサウンド・スケープは圧巻です。 Edition of 300 copies, digipak Tracklist 1. Live in Montreal 2018 47' 33''

¥2390-

HIMUKALT の2018年にカセットテープでリリースされた『Between My Teeth』がヴァイナル・リリース

HIMUKALT / Between My Teeth (LP)

HIMUKALT の2018年にカセットテープでリリースされた『Between My Teeth』がヴァイナル・リリース。

HIMUKALT の『Between My Teeth』。2018年に Several Minor Promises よりカセットテープでリリースされていた、女性雑音音楽家 Ester Kärkkäinen によるプロジェクト HIMUKALT のアルバム『Between My Teeth』が、Helen Scarsdale Agency よりヴァイナル・リリース。原始的で腐食したリズムを基盤に縫合された、狂気を孕んだザラついたノイズと暗黒の音波が、Genocide Organ や Atrax Morgu に匹敵する荒涼としたインダストリアル・ノイズを形成。張り詰めた空気が全編を支配する圧倒的アルバム。強力です。これはお薦めです。 James Plotkin によってリマスターされ、Ester Kärkkäinen によるゼロックス・コラージュが12ページにわたり載った、12インチ・サイズの16ページ冊子入り。 Includes a 16-page, 12x12'' booklet of collaged xerography. Tracklist A1.Cataclysm / A2. She Went Mad / A3. I No Longer Belong B1. Mine / B2. In Every Stage Of This Oppression / B3. Not Proper

¥2950-

JOHN DUNCAN による静寂感を伴い繊細に作り上げた歌ものアルバム『Soft Eyes』が300枚限定でヴァイナル・リリース

JOHN DUNCAN / Soft Eyes (LP)

JOHN DUNCAN による静寂感を伴い繊細に作り上げた歌ものアルバム『Soft Eyes』が300枚限定でヴァイナル・リリース。

JOHN DUNCAN の『Soft Eyes』。実験音楽集団 Los Angeles Free Music Society (LAFMS) のメンバーに名を連ねる、境界を押し拡げる前衛音楽家 JOHN DUNCAN による、分断された時間においてのソーシャルと親交に関する観察から作り上げられたコンセプト・アルバム。トライバルなリズム、ドローン、ジョン・ダンカンの陰りある味わい深いヴォーカルで構築された、時代を超え忘れがたく美しいソング・クラフト。本作でも石橋英子が参加しています。300枚限定ヴァイナル。 Scott Walker、灰野敬二、Jandek、Tom Waits、Mark Lanegan などのファンもお聴き逃しなく。 Tracklist 1. The Rabid Position 2. Say No 3. The Decrepit Decision 4. Arid 5. Homecoming 6. Foreplay 7. Frenzy 8. Soft Eyes 9. Resolve 10. Reminiscence 11. The Beautiful Attempt

¥3380-

PIERRE HENRY による美術家 Jacques Villeglé へのトリビュート作品『Un Monde Lacere』

PIERRE HENRY / Un Monde Lacere (LP)

PIERRE HENRY による美術家 Jacques Villeglé へのトリビュート作品『Un Monde Lacere』。

PIERRE HENRY による『Un Monde Lacere』。ミュージックコンクレートの生みの親とも言われる Pierre Schaeffer の弟子にあたり共に活動を行ってもいた、ミュージックコンクレートの重要人物 PIERRE HENRY の未発表作品で、切り裂かれたポスターなどを使ったみくすミクストメディアによるコラージュ作品で知られる美術家 Jacques Villeglé へのトリビュート作品『Un Monde Lacere』が、フランスの Transversales Disques よりリリース。コラージュ的に構成されたミュージック・コンクレート。とても面白い作品です。 Tracklist: A1. Un monde lacere - Part 1 - 22'49" B1. Un monde lacere - Part 2 - 23'22"

¥3650-