電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』

PETER REHBERG / at GRM (LP)

電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』。

PETER REHBERG の『at GRM』。Mego (後に Editions Mego) を主宰し、現在の電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残し、2021年に惜しくも他界した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』が Portraits GRM よりリリース。 Aサイドに収録されているのは、2009年3月15日にメゾン・ド・ラジオ・フランスで行われた最初のコンサートであり、GRM との最初のコラボレーションでもあります。これが長く実りある交流の始まりでした。ここではラップトップのみで演奏され、グリッチなどあらゆる電子ノイズをマリネし蒸発させた後に現れるオルガン的ドローンの響きに心奪われます。 Bサイドに収録されているのは、2回目のコンサートで7年後の2016年3月6日に行われました。この時はモジュラーシンセにより演奏され、より複雑に深化した電子雑音のうねりが圧巻です。 この2つのコンサートで印象的なのは、PETER REHBERG の独特な音楽的感性と「文法」が楽器を超えて聴こえてくることです。そして、瓦解、崩壊、溶解の果てに現れる、研ぎ澄まされ静かに浮上する音像は PETER REHBERG の肖像そのもののように映ります。 Live performances by Peter Rehberg at le Centquatre-Paris for INA grm’s Presences electronique festival, recorded on March 15, 2009, and March 6, 2016. Mastered by Giuseppe Ielasi Cut by Andreas Kauffelt at Schnittstelle, Berlin Photo by Magdalena Blaszczuk Sleeve design by Stephen O’Malley Tracklist A. at GRM (2009) (21:24) B. at GRM (2016) (17:33)

¥3780-

1997年にリリースされた Mego クラシック、GENERAL MAGIC の『Frantz』が初のヴァイナル・リリース

GENERAL MAGIC / Frantz (2LP)

1997年にリリースされた Mego クラシック、GENERAL MAGIC の『Frantz』が初のヴァイナル・リリース。

GENERAL MAGIC の『Frantz』。Ramon Bauer と Andi Pieper によるデュオ GENERAL MAGIC の1997年に Editions Mego の前身レーベル Mego からリリースしたファースト・アルバム『Frantz』が、リマスターされ初のヴァイナル・リリース。このリイシューには、1995年に12インチとしてリリースされた「Die Mondlandung」(MEGO 002) も含まれています。 インダストリアル、テクノ、グリッチ、アバンギャルドなど、それら異なるジャンルを再構成した、大胆でビビッドな陶酔的電子音楽は新鮮で衝撃的でした。この GENERAL MAGIC をはじめ、Mego レーベルからリリースされた数々の作品が実験的なテクノ・シーンに与えた影響は計り知れず、今後も語り継がれていくことでしょう。 Mego レーベルは GENERAL MAGIC の2人 Ramon Bauer と Andi Pieper、そして Peter Meininger により1994年に設立されました。1995年に Pita (Peter Rehberg) が加わり、Peter Meininger がレーベル運営から抜けています。その後、Pita (Peter Rehberg) が Mego のレガシーを維持し Editions Mego を設立しています。 Tracklist Disc 1 1. Tyrell (2021 Remaster) 3' 42'' / 2. Take The Bus (2021 Remaster) 5' 15'' / 3. Rollen Rink (2021 Remaster) 6' 10'' / 4. Close, But Not Quien (2021 Remaster) 6' 01'' / 5. The Official GM Ski-WM Theme (2021 Remaster) 1' 08'' / 6. Temko (2021 Remaster) 5' 20'' / 7. Boom (2021 Remaster) 6' 34'' / 8. Madshoes (2021 Remaster) 5' 38'' / 9. Obvious (2021 Remaster) 3' 36'' Disc 2 1. No Ketting (2021 Remaster) 5' 30'' / 2. Blob Return (2021 Remaster) / 2' 12'' / 3. Bonden (2021 Remaster) 4' 54'' / 4. Mimi (2021 Remaster) 1' 42'' / 5. 11:25 (2021 Remaster) 4' 40'' / 6. Die Mondlandung (2021 Remaster) 11' 00''

¥3650-

VLADISLAV DELAY の2001年にリリースされた初期傑作『Anima』がヴァイナル再発

VLADISLAV DELAY / Anima (2LP+DL)

VLADISLAV DELAY の2001年にリリースされた初期傑作『Anima』がヴァイナル再発。

VLADISLAV DELAY の『Anima』。テクノ、ダンスミュージックの領域を拡張し続ける VLADISLAV DELAY が2001年に Mille Plateaux からリリースした3作目の傑作アルバム『Anima』が2枚組ヴァイナルで再発。今回のヴァイナル再発では、CDのみで入手可能だったロング・ヴァージョンを収録しています。ミュージック・コンクレート的な手法で創り上げられた初期傑作アルバム。アンビエント、エレクトロニカ、アヴァン・ダブなど、テクノやダンス・ミュージックの領域を超えた恍惚とした実験的エレクトロニック・ミュージック。 テクノを中心にあらゆるスタイルを飲み込む電子音楽家 Sasu Ripatti のエクスペリメンタル・ダブ名義 VLADISLAV DELAY。CHAIN REACTION、MILLE PLATEAUX などに名作を残し、Luomo、VLADISLAV DELAY、Sistol などの名義、自身のバンド Vladislav Delay Quartet や、Moritz Von Oswald Trio にも参加するなど、めまぐるしいほどの活動を続ける。Luomo 名義ではハウス、Sisol、Uusitalo、VLADISLAV DELAY 名義ではミニマル、ダブ、アンビエント、グリッチ、そして Raster-Noton から発表したエクスペリメンタルなノイズに至るありとあらゆるテクノを探求、Moritz Von Oswald Trio ではパーカッショニスト、自身のバンド Vladislav Delay Quartet を率い、パートナーでもある AGF とのポップ・プロジェクト The Doll も始動。新レーベル Ripatti を始め、ソロやコラボも含め留まることなく活動を続けている。 Incl. black poly-lined inners, incl. download Tracklist Disc 1 1. Anima A 20' 21'' / 2. Anima B 19' 44'' Disc 2 1. Anima C 20' 04'' / 2. Anima D 2' 11'' / 3. Anima (Version) 10' 12'' Digital DL Anima_Continuous Mix (Digital Bonus)

¥3390-

SND の最高傑作とも言われるヴァイナル3枚組『4,5,6』が遂に再発

SND / 4,5,6 (3LP Clear Vinyl)

Mark Fell と Mat Steel によるユニットSND が2008年にリリースした、最高傑作とも言われるヴァイナル3枚組アルバム『4,5,6』再発。

SND の『4,5,6』。Mark Fell と Mat Steel によるユニットSND が2008年にリリースした、彼らの最高傑作とも言われ、リリース直後に完売となった幻のヴァイナル3枚組『4,5,6』が遂に再発です。当時、「フューチャー・ガラージ」の方向に動き始めたミニマル・テクノとダブ・ステップなどからは遠く距離を置き、非常に革新的で、独創的なエッジを際立たせたアートフォームなテクノは衝撃を与え、今もなお尖り続けています。 本作は2008年のリリース後に即完売となり全く手に入らなくなってしまいましたが、遂に再発です。300枚限定クリアー・ヴァイナル。 Tracklist 4-A1. Inner 01 8:19 / 4-A2. Inner 02 2:45 4-B1. Inner 03 9:41 5-A1. Hpuncture 01 7:20 / 5-A2. Hpuncture 02 1:44 5-B1. Hpuncture 03 9:05 / 5-B2. Hpuncture 04 1:35 6-A1. Push 01 4:33 / 6-A2. Push 02 1:25 / 6-A3. Push 03 4:25 6-B1. Push 04 7:02 / 6-B2. Push 05 3:47

¥5730-

JAMES RUSHFORD が湖面に映る光と影の相互作用からインスピレーションを得たソロ作『Lake From The Louvers』

JAMES RUSHFORD / Lake From The Louvers (LP)

JAMES RUSHFORD が湖面に映る光と影の相互作用からインスピレーションを得たソロ作『Lake From The Louvers』が Shelter Press より。

JAMES RUSHFORD の『Lake From The Louvers』。Black Truffle レベルからのソロ作品の他に、Oren Ambarchi、Kassel Jaeger、Crys Cole、Will Guthrie、Graham Lambkin、Klaus Lang、Joe Talia などとコラボレーション作品を作り上げる注目の音楽家、JAMES RUSHFORD の光と影の相互作用からインスピレーションを得たソロ・アルバム『Lake From The Louvers』が Shelter Press より。 スイスのジュネーブ湖畔にある La Becque のアーティスト・レジデンスで、JAMES RUSHFORD は窓越しに湖面の光を観察しました。これはその風景を正確に表現する音楽ですが、アンビエントとはかけ離れた、忍耐強く注意深く聴く必要のあるサウンドスケープを彫り起こしています。精緻な音の粒子とフィールド音が、湖面の魅力的なきらめきのように反響し増幅され、そして合成されたシンセの騒めき、金属音、ハープなどが波打ち、思考と自己内省を引き起こすように設計されたエレクトロ・アコースティック作品。 Track listing A1. U+25CF A2. Loess A3. Swanswing A4. Hyaline Apples A5. Seiche A6. The Bise B1. Sonde Rosettes B2. Terrace B3. A Boat Of Grass B4. Esker B5. Dents Du Midi

¥3800-

Gonzo による新たなプロジェクト LAGOSS のアルバム『Imaginary Island Music Vol.1: Canary Islands』

LAGOSS / Imaginary Island Music Vol.1: Canary Islands (LP)

Gonccalo F. Cardoso と、Mladen Kurajica、Dani Tupper による新たなプロジェクト LAGOSS のアルバム『Imaginary Island Music Vol.1: Canary Islands』。

LAGOSS の『Imaginary Island Music Vol.1: Canary Islands』。Discrepant レーベルを主宰する Gonccalo F. Cardoso (Gonzo、Visions Congo、Papillon) と、Tenerife electronic stalwarts Tupperwear(Mladen Kurajica、Dani Tupper)による新たなプロジェクト LAGOSS。地図に記載されていたが存在しない幻島の神話 (聖ブレンダン島が主なモチーフになっている) を深く掘り下げたサウンドは、マーティン・デニーが悪夢の楽園を描いたとでも言ったような、奇妙なエキゾチカを生成し幻想的なサウンドスケープを作り上げています。 このアルバムも魅力的なジャケットがこのサウンドを非常によく表しています。 Tracklist A1. El Chupadero / A2. Chayofa / A3. Chimía / A4. Chejelipes / A5. El Chorizo / A6 Chiquinquirá / A7. Cho / A8. Los Chiles / A9. Cherebique / A10. Chasna / A11. Chogo / A12. Taguluche / A13. Chija / A14. La Charneca / A15. Chifira / A16. La Chipina / A17. Chiringuindón / A18. Chipude / A19. Chira B1. Chel / B2. Chimoche / B3. Chéñeme / B4. Chimiche / B5. Chiguergue / B6. Chicato / B7. Chasogo / B8. Benchigua / B9. Debuchí / B10. Puerto Chana / B11. Chisene / B12. Las Chícharas / B13. Chijeré / B14. Chindias / B15. Chelmiede / B16. Chivisaya / B17. El Chijo / B18. Chu Chan Go

¥2990-