RAINFOREST SPIRITUAL ENSLAVEMENT の入手困難な初期のヴァイナルとカセット音源を纏めた6枚組CDボックス『Water Witches』

RAINFOREST SPIRITUAL ENSLAVEMENT / Water Witches (6CD box)

RAINFOREST SPIRITUAL ENSLAVEMENT の入手困難な初期のヴァイナルとカセット音源を纏めた6枚組CDボックス『Water Witches』。

RAINFOREST SPIRITUAL ENSLAVEMENT の『Water Witches』。Prurient、Vatican Shadow としても知られる Dominick Fernow による暗黒のドローン・ドゥーム・プロジェクト RAINFOREST SPIRITUAL ENSLAVEMENT の、現在では入手困難な初期のヴァイナルとカセット音源を纏めた6枚組CDボックス『Water Witches』。収録された音源がCDとしてリリースされるのは初めてとなります。ファースト、セカンド、Blackest Ever Black からもリリースされたあの作品などレアな作品がギッシリです。 狂信と幻想が出会い衝突し崩壊する、「人工的空間」と「模造の自然」というのがプロジェクトの本質。雨ざらしのドローン、纏わりつく湿度を感じるフィールド音、そして闇をズルズルと引きずるような重いビートが作り上げる、朽ち果てた風景画。 このプロジェクトに駄作なしです。全て同じ景色とも言えますが、そこが良いのです。全てお薦めです。 - 飛脚ゆうパケット便、ネコポスでも発送可能。 Tracklist Fallen Leaves Camouflage Behind Tropical Flowers 1-1. Life Would Transform 1-2. Skull Covered In Moss Green Amulet Crafts Supernatural Powers 1-3. A Slave Boy That Died An Awful Death For Not Keeping His Owner's Horses. He Helps People Who Are Looking For Lost Things. 1-4. An Old Hag That Wears Shoes And Stomps Over People's Stomachs At Night Making Them Breathless Taking Place In The Foyer 2-1. Spot A Witch By Changes In The Person's Behavior 2-2. In New Guinea Police Don't Have The Petrol Money To Search For The Witch Murderers 2-3. Bodies Of Suspected Witches Are Dumped In The River Or Buried In Toilet Pits 2-4. Sorcery Killings Jungle Black Magic And Highlands Green Sorcery 2-5. The Case Of The Male Witch From Goroka 2-6. A Cursed Leaf Under The Pillow Of A Victim 2-7. The Verdict Handed Down By A Kangaroo Court 2-8. For The Next Three Days There Was An Eerie Silence In The Village Papua Land Where The Spirits Still Rule 3-1. There Are Many Powerful Spirits Living In The Hills And Stones And It Is Not A Good Idea To Disturb Them. 3-2. When They Cut The Road Through Here 3-3. They Found This Stone Was Too Hard To Break Up So They Put It On A Truck 3-4. They Took It Down To The Harbour And Dropped It In The Sea. 3-5. But The Next Morning It Was Back Here Again. That Happened Three Times. 3-6. They Dropped The Stone In The Harbour But Overnight It Returned, So Finally They Left It Here. 3-7. In Port Moresby They Tried To Bulldoze A Mountain Where A Very Strong Spirit Dwells. 3-8. The Spirit Was Angry And Froze The Bulldozer So It Could Not Move. The Bulldozer Is Still There Today. The Plant With Many Faces 4-1. Abaxial Masks With Sockets Closed To Hide The Face When The Destroyer Comes Alive 4-2. Out Of The Mess Came The Green Devil 4-3. Complex Rituals To Control Anthurium 4-4. Poisonous Spirit Species Folklore Venom 5-1. Upside Down Left Eye 5-2. Undrinkable Water 5-3. In Honduras Death Caused By Being Chased By Spirits 5-4. The Spirit Wore The Shoes Of The Boy 5-5. Black Magic Originated In Nature 5-6. Spirit Companion Sick-Bed 5-7. Malaysia Yellow Herbs Black Magic Cannot Cross Water 6-1. Homes Built Over The Sea 6-2. Refuges From Black Magic Water Rose Above The Head 6-3. These Spirits Are Thought To Live Far Out At Sea And Are Usually Malevolent 6-4. They Shoot Men With Flying Fish And Travel In Waterspouts Or On Rainbows

¥10980-

LAFMS 周辺の音源をアウトプットするシリーズ『The Blorp Esette Gazette』の ‘Volumes Three’ と ‘Four’ が約9年ぶりに2枚組CDとしてリリース

Various / The Blorp Esette Gazette Volumes Three & Four (2CD)

LAFMS 周辺の音源をアウトプットするシリーズ『The Blorp Esette Gazette』の ''Volumes Three'' と ''Four'' が約9年ぶりに2枚組CDとしてリリース。

LAFMS 周りをコンパイルした『The Blorp Esette Gazette Volumes Three & Four』。LAFMS (Los Angeles Free Music Society) 周辺の音源をアウトプットする「Blorp Esette」シリーズは1977年に始まり「Volume 1」を発表、そして1980年に「Volume 2」が2LPでリリース 、1999年には「Volume 1」と「2」に、「Volume 3」と「4」をパッケージングし4CDボックスとしてリリースされています。その後「The Blorp Esette Gazette」として2013年に新たなシリーズが登場するも、LAFMS メンバーと共同リリースしていた Transparency レーベルのオーナー Michael Sheppard が亡くなったため一時リリースが停止してしまいます。そして約9年ぶりに Ace Farren Ford と Ju Suk Reet Meate のコンパイルにより本作『The Blorp Esette Gazette Volumes Three & Four』が2枚組CDとしてリリース。 features: Michael Uhlenkott, (AN) EeL, Ace & Duce, Control Unit, Sissy Spacek, Kommissar Hjuler und Frau Mama Baer, Million Brazillians, Lee Rockey, Trance Farmers, Keith Mitchell, Split Second, Mr. Foon, Electric Bill Robinson, Testing Vault, Donkey Flybye, James Dewey, Eric Zann, Threed, Purple Panther Ensemble, Lynn Carey, Collide Burger with Chicken Larry and Patrick Lubow, Dr. Amazon, Io, GX Jupitter-Larsen & Ace Farren Ford, Dan and Letha Rodman Melchoir, Harold Schroeder, Erica Rawlings. Art direction by John Wiese & Ace Farren Ford, with collages from Cody Brant featured throughout the release. Each 'issue' of the Gazette features a visual artist (Vol. 1 was Ace Farren Ford, Vol. 2 was Rick Potts).

¥2690-

電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』

PETER REHBERG / at GRM (LP)

電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』。

PETER REHBERG の『at GRM』。Mego (後に Editions Mego) を主宰し、現在の電子音楽、実験音楽シーンに重要で多様なレガシーを残し、2021年に惜しくも他界した PETER REHBERG が、GRM との交流の中で残した2つの音源を収録したヴァイナル『at GRM』が Portraits GRM よりリリース。 Aサイドに収録されているのは、2009年3月15日にメゾン・ド・ラジオ・フランスで行われた最初のコンサートであり、GRM との最初のコラボレーションでもあります。これが長く実りある交流の始まりでした。ここではラップトップのみで演奏され、グリッチなどあらゆる電子ノイズをマリネし蒸発させた後に現れるオルガン的ドローンの響きに心奪われます。 Bサイドに収録されているのは、2回目のコンサートで7年後の2016年3月6日に行われました。この時はモジュラーシンセにより演奏され、より複雑に深化した電子雑音のうねりが圧巻です。 この2つのコンサートで印象的なのは、PETER REHBERG の独特な音楽的感性と「文法」が楽器を超えて聴こえてくることです。そして、瓦解、崩壊、溶解の果てに現れる、研ぎ澄まされ静かに浮上する音像は PETER REHBERG の肖像そのもののように映ります。 Live performances by Peter Rehberg at le Centquatre-Paris for INA grm’s Presences electronique festival, recorded on March 15, 2009, and March 6, 2016. Mastered by Giuseppe Ielasi Cut by Andreas Kauffelt at Schnittstelle, Berlin Photo by Magdalena Blaszczuk Sleeve design by Stephen O’Malley Tracklist A. at GRM (2009) (21:24) B. at GRM (2016) (17:33)

¥3780-

PIERRE BASTIEN の未来から過去を串刺しにし混沌としたエキゾチカ・アルバム『Sonic Folkways』が Discrepant から

PIERRE BASTIEN / Sonic Folkways (LP)

PIERRE BASTIEN の未来から過去を串刺しにし混沌としたエキゾチカ・アルバム『Sonic Folkways』が Discrepant から。

PIERRE BASTIEN の『Sonic Folkways』。Nu Creative Methods としても知られるフランスの即興多重楽器奏者 PIERRE BASTIEN。Discrepant からの前作「The Mecanocentric Worlds Of Pierre Bastien」では、自動演奏機「Mecanium」をオーケストラの中心に据えましたが、本作『Sonic Folkways』では、ホーン、ゴングからカスタネット、マラカスまで、世界中から楽器を集めて、未来からの強い光で過去を突き刺したような、ユニークで混沌としたエキゾチカ・アルバム。500枚限定。 Robert Wyatt、Jaki Liebezeit とも共作し、エイフェックス・ツインが主宰するレーベル Rephlex からも3枚のアルバムをリリースするなど、前衛および即興音楽ファンからエレクトロニカ・ファンまでをも虜にしています。 Tracklist 01. Aha! 3' 58'' / 2. Moor's Room 12' 27'' / 3. Rasta Tsar 2' 12'' / 4. Pan's Nap 12' 18'' / 5. Râ, Jaw Ajar 5' 35''

¥3690-

Christoph Heeman (H.N.A.S.) と Andrew Chalk (Elodie、Ora) によるデュオ MIRROR が2020年にリリースしたアルバム『Some Days It Rains All Night』

MIRROR / Some Days It Rains All Night (LP)

Christoph Heeman (H.N.A.S.、Mimir) と Andrew Chalk (Elodie、Ora) によるデュオ MIRROR が2020年にリリースしたアルバム『Some Days It Rains All Night』。

MIRROR の『Some Days It Rains All Night』。Christoph Heeman (H.N.A.S.、Mimir) と Andrew Chalk (Elodie、Ora) によるデュオ MIRROR が、前作から15年ぶりとなる2020年にリリースしたアルバム『Some Days It Rains All Night』。Timo Van Luijk、Vikki Jackman が参加。静寂な漆黒の空間から微かなコントラストを帯び、音が静かに沸き立つような感覚は鳥肌モノです。 Second edition second edition of 200 copies on black vinyl. Tracklist Side 1. Some Days It Rains All Night (21:16) Side 2. Some Days It Rains All Night (19:31)

¥2950-

ENHET FOR FRI MUSIK の傑作アルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』ヴァイナル再発

ENHET FOR FRI MUSIK / Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar (LP)

ENHET FOR FRI MUSIK のアルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』ヴァイナル再発。

ENHET FÖR FRI MUSIK の『Dokument 1: Improvisationer och bandmusik för vilt dansande själar』。この2010年代にスウェーデンのアンダーグラウンドから出現した ENHET FOR FRI MUSIK による、酩酊感にドップリと浸かったローファイでジャンクなドロドロのサイケデリック・フォーク・アルバム『Dokument 1: Improvisationer Och Bandmusik For Vilt Dansande Sjalar』。70年代のサイケデリックと、80年代の CUIRRENT 93 などのリチュアルなインダストリアル、そして90年代のロー・ファイ、それらの亡霊が奏でているようでもあり、今ならではな空気も併せ持つ素晴らしいサウンドです。もう大・大・大推薦!!サイコー!! Holidays Records から2015年に150枚限定リリースされた大傑作が、Aguirre Records から待望の再発。 *既にレーベル在庫はなく、再入荷困難です。 Tracklist A1. På Väg Hem... / A2. Improvisation / A3. Vaggvisa / A4. Det Lilla Som Finns Kvar Inom Oss / A5. Jorden / A6. Den Stig Vi Vandrar På B1. Nattfjäril / B2. Vilsen / B3. Mot En Strålande Framtid... / B4. Gnagande Känsla / B5. Häng Svinen Högt

¥3780-

AKOS ROZMANN の1989年から2004年の間に制作された12のエレクトロ・アコースティック作品を7枚のCDに納めたボックス『Mass / Massa』

AKOS ROZMANN / Mass / Mässa (1988 - 2004) (7CD box)

AKOS ROZMANN の1989年から2004年の間に制作された12のエレクトロ・アコースティック『Mass / Mässa』。

AKOS ROZMANN の『Mass / Mässa (1988 - 2004)』。Ákos Rózmann の『Mass / Massa (1988 - 2004)』は、1989年から2004年の間に自身のスタジオとストックホルムの EMS で制作された12のエレクトロアコースティック・コンポジションで構成された7時間に及ぶ長編作品。 ローマ・カトリック教会のミサにおける「キリエ - kyrie」(あわれみの賛歌)、「グローリア - gloria」(栄光の賛歌) に対する、AKOS ROZMANN 独自の視点により創り上げられた巨大なフレスコ画とも言える圧巻の作品。現代音楽からコアなノイズ・ファンにまで激しくお薦めする7枚組ボックス。 1970年代後半からストックホルムで実験的な電子音楽を制作してきたオルガン奏者 Ákos Rózmann。元々はストックホルムにあるカトリック大聖堂のオルガン奏者として長年働いていた彼は、Pierre Henry に強い影響を受けて電子音楽の世界へと傾倒し、初期のいくつかの作品を除き、エレクトロアコースティック作品のみを作曲しています。 EDITIONS MEGO 傘下で、Stephen O’Malley が監修するレーベル Ideologic Organ から。 Composed & produced by Ákos Rózmann Project concept, curation & art direction: Stephen O’Malley Ákos Rózmann archivist: Mats Lindström Ears and eyes on the project: Mats Erlandsson Project consultation: Viveca Servatius Mastering by Stephan Mattieu / Schwebung Spring 2021 Booklets design: Lasse Marhaug Artwork: Hilma af Klint, courtesy of the Hilma af Klint Foundation Hardcover slipcase with a pull ribbon, incl. 12 and 20 pages booklets Tracklisting Disc 1 1. Kyrie eleison / Orgelstycke IV 30' 14'' / 2. Gloria I / Orgelstycke V 26' 50'' / 3. Gloria I / Orgelstycke VI (Nocturne i silver och dans) 17' 06'' Disc 2 1. Intermezzo 13' 45'' / 2. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/1 57' 58'' Disc 3 1. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/2 43' 30'' Disc 4 1. Gloria I (continued) / Orgelstycke VII/3 60' 50'' Disc 5 1. Gloria II / Domine Deus 58' 05'' Disc 6 1. Gloria III / Del 1 19' 33'' / 2. Gloria III / Del 2 17' 07'' / 3. Gloria III / Del 2 31' 23'' Disc 7 1. Gloria IV 70' 15''

¥7290-

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』が待望のヴァイナル・リリース

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート / 涙 (La Grima) 完全版 (LP)

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』が待望のヴァイナル・リリース。

高柳昌行 ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート『涙 (La Grima) 完全版』(Takayanagi Masayuki New Direction for the Art / Complete 'La Grima') は、1971年8月14日、三里塚の「幻野祭」において演奏されたものの完全版を収録。この演奏は『幻野』というオムニバスLP (2004年にCD化) に演奏の冒頭約6分間が収録されていましたが、このヴァイナルはそれを増補する完全版となります。 オープニングでの高柳のMCに対する、観客の嘲笑と冷やかしを断ち切るように、激しく痙攣した怒濤の演奏が始まる。演奏中はさまざまな物が演奏者に投げつけられたが、高柳たちは演奏を止めることはなかった。演奏終了後は「帰れ!帰れ!」のブーイングの嵐 ... 。 リリースに際し、ていねいにミックスを施してからマスタリングが行われています。その結果、ニュー・ディレクション・フォー・ジ・アート結成直後の集団投射「涙」がより生々しく蘇りました。 写真は当時、三里塚の現場で写真を撮っていた石黒健治氏のスクラップブックによるもので、高柳昌行の姿が小さく発見できる貴重なショットも含まれています。
試聴用映像
Tracklist CD - ''La Grima'' (「涙」) 41:45 Vinyl - 1. La Grima Part I 21' 15'' / 2. La Grima Part II 20' 40''

¥4350-